masako」への3件のフィードバック

  1. Seiyaの囃子談議
    昭和60年入会。当時はイベントをはじめ、自力で囃子が出来る団体が少なくて「正調ねぶた囃子保存会」があちこちのねぶたの運行団体に囃子方を派遣して、青森ねぶた祭りのお囃子を側面から支えておりました。
    その中で、「に組」はイベントは出来るし、荒川の囃子を伝承して、しっかりした囃子が出来る少数精鋭のメンバーが揃っている素晴らしい囃子の団体でした。
    あれから30数年、各団体独自で囃子を育て、イベントもガンガンこなすようになり、囃子を支えてきた「正調」は、今、その役割を終えようとしています。
    わが「に組」もしかり、大人数を抱えた当時と違い、参加人数が激減し、他団体と対等に演奏するには、もはやマイク・拡声器に依存するしか道はありません。
    かたくなに昔の面影を追い続けるのも「に組」の特徴かも知りませんが、他団体ではマイク・スピーカーを駆使して連続で囃子賞を獲得しているのが現実です。
    採点は、マイク・スピーカー使用の有無には全く関係なく採点されます。
    昔の「に組」のいいところを失いたくない気持ちは分かりますが、もう少し新しきを知ることに心掛けては如何でしょうか。
    かつてイベントで大忙しの時代が有り、立派な囃子の会でありながら、昔から年会費をもらわないのがそのいい例です。
    温故知新とは古きをたずねて新しきを知るの意です。
    古きをたずねっぱなしで新しきを知ろうとしないのもダメだし、新しきを知ろうとする余り、古きをたずねないのもダメです。
    今後、かつて一世を風靡した「に組」の囃子に戻るには、今一度、原点に返って
    囃子方の方針を再構築してみては如何でしょうか。
    年会費をいただいてもいないのに囃子方が激減した理由はなぜか?
    平成の世の流れに乗って他団体と同じ音響装備で囃子を演奏してこそ、ハンディのない囃子賞の競い合いになるのではと思います。
    「に組」のお囃子は、市が奨励した共通囃子です。如何なる場に置いても他団体の追随を許しません。
    わが「に組」囃子方の一人として、他団体とは勝るとも劣らない素晴らしい囃子団体であることを再確認し、自負してやみません。

  2. seiya先輩、コメントありがとうございます。

    熱い「に組」への思いは歴史を知っている先輩ならではのもの。
    私などはまだまだぺーぺーですが、一緒に活動させていただけることを喜びとしています。
    従来から「に組の囃子でなければ跳ねる気がしない」とか「一番勢いがある」という声は多く、そのことを誇りにしていました。でもそのことだけに満足しないでよりよい「に組」のあり方をみんなで考えていかねばならないときなのかもしれませんね。
    どのような方向に進んでいくにしても「に組」への愛着を持ち続ける私でいられると思います。

  3. またま、たおじゃま虫の山田です。あなたが出会った対馬てみさんについて一言、彼女のだんな様はかつて、私と同じ職場の同僚でした。
    もっとも、彼は職場ではナンバーワン、私はナンバーツーでしたが…。(これは、決して僻みではありません。)
    対馬てみさんは、太宰治「津軽」の芦野公園の舞台で越野タケさん役を好演し、ものすごい評価を得ましたが、私はある程度、彼女のことは存じ上げておりましたので、最初から越野タケさん役を完璧に演じきることは信じて疑いませんでした。
    これは地元小泊の強みです。小泊に住んでいる彼女しか、金木から小泊に嫁いだタケさんの役を完璧に演じる人はいないと思います。
    同じ太宰治のガイドをする者として、対馬てみさんのご活躍に心からエールを送りたいと思います。
    てみさんのご活躍をこの目で見て、地元、金木生まれの金木育ちの私は、やはり太宰のガイドを今以上に頑張らなけばと改めて感じました。
    幼少のみぎり、太宰の通学した金木第一尋常小学校跡は私邸の目の前にあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください